小学生向けプログラミング

【無料でできる!】おうちでプログラミング教育【小学生向け】

こんにちは『プログラミングの王子様』編集部です!

ママ

プログラミング教育、気になる!
家庭学習にも取り入れてみたいけれど、何から始めたらいいのかな。
無料でお試しとかできないかな…

2020年、小学校でのプログラミング必修化に伴って、ロボット教室が増え、塾や通信教育でプログラミング講座が設けられ、子供番組でもプログラミングを扱ったものが作られるなど、プログラミング学習が身近になりました。

プログラミングに限らず、習い事で心配になるのは子供の食いつき具合ですよね。いざ始めたものの興味をあっという間に失われたら…できれば事前に試してみたい。でもいったい何から始めればいいのか~。

この記事では、そうした不安や疑問を解消するべく、パソコンやタブレット端末、そしてインターネット環境があればすぐに試せる無料のプログラミングアプリやWEB教材をご紹介します。

子供の年齢や適性に合うものを選んで、大人も一緒に楽しみながら遊び感覚で取り組んでみてくださいね!

初級:無料アプリでビジュアルプログラミング

初級編は、小学校低学年からも取り組むことができるビジュアルプログラミング言語を使ったアプリのご紹介です。パソコンやタブレット、場合によってはスマートフォンでも動くので、気軽に始められますね!

ここで紹介しているViscuit、Scratch、mBlockは、いずれも文部科学省がプログラミング教育のポータルサイトで教材として紹介しているものなので、学校によってはプログラミング授業に導入しているかもしれません。先取学習を意識する場合は、学校で使っているものをチョイスするのもいいと思います。

Viscuit(ビスケット):入学前から

Viscuit(ビスケット)は、パソコン、タブレット、スマートフォン上で動きます。パソコンの場合はブラウザからアクセス、タブレットやスマホの場合はアプリをインストールします。

Viscuitには一般的なビジュアルプログラミング言語にあるような「ブロック」が存在しません。「メガネ」という仕組みだけでプログラミングができます。初めて扱う大人は混乱するかもしれない、というレベルで斬新な言語ですが、単純な仕組みゆえに幼児でも取り組むことができます。

Viscuitでできるのは、自分で描いた「絵」を「動かす」こと。その動かし方を「メガネ」で指定できるので、指定の仕方によっては単なるアニメーションではなくゲームのように遊べるものも製作可能です。

具体的な操作方法は以下の動画が参考になります。

また、チュートリアル的なウェブサイト「ビスケット デジタルはらっぱであそぼう」では、制作例なども紹介されているので、より具体的にViscuitで何ができるかイメージできると思います。

注意点としては、単純な仕組みゆえに、理解せずテキトウな操作でもなにかしら作れてしまうということがあります。興味を持って取り組むには、「何を作りたいか」→「どう作ればいいか」→「思った通りに動いたかな?」といった思考のプロセスが大切になりますので、子供に声掛けしながら理解度を確認しつつ学習をすすめられたらいいと思います。

Scratch(スクラッチ):小学校低学年から

Scratch(スクラッチ)は、小学生のプログラミング教育においては、代表的なビジュアルプログラミング言語かもしれません。多くの学校で導入事例がありますし、また、NHKのEテレにはScratchでプログラミングを楽しむ番組もあります。

8色のブロックそれぞれに「条件」「命令」「動作」などが設定されていて、それをドラッグ&ドロップで繋げる、というプログラミング方法です。操作が容易なこともあり低学年でも感覚的に取り組むことができます。

そうしたプログラムで動かすのは、画面上の絵です。絵を動かすということで、アニメーションや絵本、ゲームなどを作ることができます。自分の望む動きをプログラムするには動きを分解して考えなければならないので、少し難しかったり、面倒くさかったり、するかもしれません。最初は公式のチュートリアルやコーディングカードを活用してScratchの世界に慣れる時間を作ることをおすすめします。

コーディングカードはレシピのようなもの。チュートリアルを見てから、コーディングカードに添ってプログラミングを進めると理解を深めやすいので是非お試しくださいね!

具体的な操作方法は以下の動画が参考になります。

Scratchがちょっと難しいな、と感じたら、5-7歳向けに開発されたScratchJrを試してみてください(こちらはタブレットでしか動きません)。Scratch同様、ブロック型の命令を組み合わせてプログラミングをしますが、ブロックがイラストのみで表現されていて、難しい漢字は出てきません。よりゲームに近い感覚でプログラミングに取り組めると思います。

Scratchについては当ブログ内の以下の記事でも紹介しているので、読んでいただけると嬉しいです。

自宅でできる小学生のプログラミング教育・おすすめの教材は? こんにちは『プログラミングの王子様』編集部です! 2020年に小学校でのプログラミング教育が必修化されて、今注目をあびている習い...

mBlock(エムブロック):小学校低学年から

mBlock(エムブロック)は、Scratchをベースに開発された無料のプログラミング学習ソフトウェアです。操作方法はScratchと同じくシンプル。学校や塾など教育現場ではmBot(エムボット)というロボットを動かすアプリとして使われることが多いようです。

公式サイトの日本語化があまり進んでいないこともあり、初めてのおうちプログラミングのツールとしてはハードルが高いかもしれませんが、キャラクターがかわいいんですよね。かわいいパンダと一緒にプログラミング学習ができます。

公式がひらがな多めのチュートリアルを公開しているので、まずはこちらを参考に動かして見るといいかな、と思います。

具体的な操作方法は以下の動画からも確認できます。

子供の将来が心配な方へ

子供にプログラミングを学ばせてあげたいけど、どうしたら良いのかわからない...
そんな方も多いと思いますが、朗報です!

子供向けプログラミング教育のリタリコワンダーの授業を
無料で受講することができます!
オンラインにも対応し、自宅でプログラミング教育を体験することができます。

申し込みは簡単!
たった1分で終わります。


いつまで無料体験ができるかわからないので、
気になる方は今すぐ無料体験を受けてみてください!

中級:WEBベースのおすすめプログラミング学習ゲーム

中級編ではウェブブラウザベースで取り組むことのできる学習ゲームを紹介します。ゲームをクリアしているうちにプログラミング学習ができているという、子供にとってはなんとも嬉しい教材です。親にとっても、教材におまかせで学習が進んでいくので、助かりますね!

課題を理解する国語力が必要なので中級としていますが、プログラミングのレベルは初級からありますので、保護者のサポートがあれば低学年でも取り組むことができます。

ゲームが好きな子、ドリルなどにコツコツ打ち込めるタイプの子におすすめです。

Hour of Code(アワーオブコード)

 

Hour of Code(アワーオブコード)は、学校の授業1時間で取り組めるように考えられたプログラミング系のアクティビティ集です。運営はアメリカの非営利団体、Code.org。「Minecraft(マインクラフト)」や「スター・ウォーズ」、「アナと雪の女王」など、人気のキャラクターが登場するので、子供が興味を持ったものから取り組んでみましょう。

各アクティビティについては、目安となる対象学年も記載されています。

アクティビティの冒頭や途中にはさまれる動画が英語+日本語字幕なのですが、画面内のコードなどは翻訳されていないので、ちょっとわかりにくいかも。動画のペースも速いので、ついていけない!と焦ってしまうときには、「動画の代わりにノートを見る」を使うのもおすすめです。

用意されている命令が書かれたブロック(コード)を、正しく組み合わせるとステージクリア。その繰り返しでミッション達成を目指します。

1時間を目安に完結する課題なので、自宅学習でも取り組みやすいですね。ゴールがあるミッションなので、子供の達成感もばっちり得られると思います。

CodeMonkey(コードモンキー)

 

CodeMonkey(コードモンキー)は、イスラエル発プログラミング学習ゲームの日本公式サイト。インストラクションがしっかり日本語化されているので、動作の安定感とあいまってわかりやすさは抜群です。

本来有料の学習サイトですが、さるのモンタがバナナを手に入れるという冒険ストーリー『コードの冒険』が最初の30ステージについて無料開放されています。ミッションクリア型なので、ゲーム感覚&スモールステップでプログラミングを学べます。

30ステージより先に進むと有料となりますが、より本格的なプログラミングを学ぶことができます。

Scratchなどのビジュアルプログラミング言語ではなく、英単語を使ったテキストベースのプログラミング言語が採用されています。英単語といってもボタンをクリックで入力できますし、そのボタンにイラストも描いてあります。低学年でも取り組める工夫が嬉しいですね。

上級:プログラミング教室で無料体験!

初級・中級のプログラミング学習を試してみて、子供がさらなる関心を示したら、ステップアップのチャンスです。ScratchやCodeMonkeyで本格的なプログラミングを目指すのもよし、教室の門戸をたたくのもよし。

2020年の小学校でのプログラミング必修化を受けて、プログラミング教室は急増しましたが、カリキュラムの内容など特徴はそれぞれ異なります。また、教室の雰囲気や先生との相性も子供の習い事としては大事なことなので、まずは無料体験教室に参加することをおすすめします。

最近はオンライン授業を体験できるスクールもあり、自宅から気軽に試すことも可能です。

プログラミングの学習方法を選ぶ際には、以下の記事もあわせてご覧くださいね。

【小学生の習い事】どのプログラミング教育がおすすめ?徹底解説! こんにちは、『プログラミングの王子様』編集部です。 ママ 子供がプログラミングを習いたいって言うんだけど。色々ありすぎてわからな...

それでは、無料体験ができる5つのスクールをご紹介します。

国内シェアNo.1!『ヒューマンアカデミージュニア』

学習方法:ロボットプログラミング教育、Scratchでの学習、本格的なプログラミング教育

オンライン受講:× (※一部オンライン説明会を実施)

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

ヒューマンアカデミーのロボット教室の評判・口コミまとめ こんにちは『プログラミングの王子様』編集部です! ママ プログラミング教室、長く通えるところがいいな…ヒューマンアカデミーってど...

子どもに合わせたオーダーメイド授業『リタリコワンダー』

学習方法:レゴプログラミング、本格的なプログラミング教育

オンライン受講:〇

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

リタリコワンダーに通わせて良いのか?評判や口コミを徹底分析【他社との比較も解説】 こんにちは、『プログラミングの王様』編集部のヒロキ(@pgm_osama )です。 子供にプログラミングを習わせようと思...

プログラミングのスタースクール『テックアカデミージュニア』

学習方法:Scratchでの学習、スクールオリジナルのプログラミング学習ツール、本格的なプログラミング教育

オンライン受講:〇

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

テックアカデミージュニアの評判と口コミ【子供の習い事人気No1】 こんにちは、『プログラミングの王様』編集部のヒロキ(@pgm_osama )です。 ※本記事は2020年7月時点での最新情報をま...

STEM教育のパイオニア『クレファス』

学習方法:ロボットプログラミング、レゴプログラミング、本格的なプログラミング教育

オンライン受講:〇

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

【検証】Crefus(クレファス)の評判は?料金・口コミまとめ【老舗ロボット教室】 こんにちは『プログラミングの王子様』編集部です! 親子 LEGO大好き親子です♡LEGOのロボット教室を検討中だけど色々あるので...

現役プログラマーが講師『プログラミングキッズ』

学習方法:レゴプログラミング、Scratchでの学習、本格的なプログラミング教育

オンライン受講:〇

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

プログラミングキッズ
【ITのプロに学ぶ】プログラミングキッズの評判・口コミまとめ こんにちは『プログラミングの王子様』編集部です! ママ プログラミングの知識をちゃんと持っている先生が教えてくれるプログラミング...
【無料】おトクな3つの情報

プログラミング・ロボット教室リタリコワンダー
無料体験やってます!

②ソニーが開発したプログラミング教材
KOOVのプログラミング教室無料体験実施中!

③お家で好きな時間にプログラミング学習ができます!
Z会プログラミング講座
無料で資料請求ができます!